【練習会の流れ】
1、「超訳コーチング入門 オンライン」でコーチングの知識を学ぶ。(自宅で自習します)
2、得た知識を使えるように練習する。(集合して他のメンバーと一緒に練習します)
ご参加の皆さんにはあらかじめ動画でコーチングの基礎を自習してきてもらって、
今日、《2:練習する》をしたというわけです。
場所は渋谷の会議室。

練習会の主たる目的は、「練習」です!
とにかくコーチングを練習!練習!練習!
、、、とは言うものの、「コーチングを一度もしたことがないのに いきなり練習と、言われても戸惑ってしまいますー(≧∀≦)」
というわけで、コーチング初体験の人でもコーチングのフロー(コーチング対話の流れ)に沿った対話ができるように
「コーチングフローのそれぞれのステップに対応した質問集」を予め準備しておきました。
早速!
質問集を使いながらコーチングの練習をします。

実際にやってみると分かるのですが、頭で分かっていてもやってみると「あれ?こういう時どうするの?」という疑問が生まれてくるのです。
疑問が生まれて、
「知りたい!」と感じた時が 学び時!!
出てきた疑問に応じてその場でコーチングの知識を補足していきました。
私の経験では、コーチングを学び始めると興味が尽きず、「もっと知りたい!」「今すぐ知りたい!」となるんです。
みんなが練習中、「コーチングの聞き方」である「アクティブリスニング」について補足説明しようと準備している私(谷口恭子)です(^^)
↓↓↓

主催の私が言うのもなんですが、、、
楽しかった〜!
あっという間の2時間半でした!
ご参加の皆さんが自習してきてくれたのはこちらの動画です
↓↓↓

練習会の帰り道、旦那さんへのお土産に買って帰ったプリン♡

ご参加くださった皆さんありがとうございました(^^)
【お知らせ】
コーチングの練習会やセミナーの開催が決まったらすぐに
開催情報だけを知りたいという方のために
「コーチングニュースレター」というものがあります。
谷口貴彦もしくは、谷口恭子が開催する
・コーチング
・スポーツコーチング
・パートナーシップ
に関するセミナーや練習会についての開催情報です。
「コーチングニュースレター」はこちらから