1月26日(金)は
コーチング読書会 開催日でした!

「マジメに 気軽に 楽しく学べる!」
これがコーチング読書会(^ ^)

こんにちは!
パートナーシップ研究家&コーチの
谷口恭子です(^ ^)
”居心地よく学べる” 環境を作るために 必ずしていることは?
それは、、、
ルールを伝えること。
《コーチング読書会ルール》
・どんな発言もOK!
批判、否定、ダメ出しなど不幸体質ワードはNG

・言いたくない事は言わなくてOK!

だから、初対面の人たちとも
安心して自分の考えや想いを口に出し
気軽に話すことができます(^ ^)
読書会の前半は、、、
コーチング質問カードを使って
2人組みでコーチングを体感するワークをしました。
コーチング質問カードは
「日常生活の中ではあまり使わないだろうなぁ〜」
という質問も書かれてあるので
けっこう頭を使います(笑)

読書会の後半は、、、
皆さんが持ってきてくれた本を紹介しあいっこしました
自分では選ばない本を実際手にとってみるのはオモシロいですね〜!
どんなきっかけでその本を選んだのか、とか
どんな風に本を読んでるのか、とか
1冊を読み終えてから次の本を読む人もいれば
数冊をカバンの中にいつも持ち歩いて
読みたい時に読みたい本を読んだり、
ペラっと本をめくって
たまたま開いたページをサッと読んでみたり、、、。
というのを聞くのも興味深かったです。

参加してみての感想はどんな感じ?
いろんな感想を話してもらったのですが、
一番印象に残っているのが
「相手(聞き手)に批判されずに
聞いてもらえるという安心感があると
どんどん話したいことが出てきて
素直に話せるってこんなに楽しいんだ!」
です!
安心して話せる環境が
世の中にもっと増えるといいなぁ〜と
しみじみと感じました。
コーチングの基本や全体像を学びたい方には
こちらの入門編をどうぞ。
↓↓↓

ご参加くださったみなさん
楽しい時間を共に過ごせて嬉しかったです!
ありがとうございました(^ ^)