- 待ち合わせで
人を待つ時間って何してますか?
どんなこと考えて
どんなことして
どんな感情になるのかしら?
誰を待ってるのか、
会った後、何をするのか(目的)にもよるね。

こんにちは。
パートナーシップ研究家&コーチの
谷口恭子です(^^)
私は今、カフェで
ウチの旦那さんがマッサージ屋さんから
帰ってくるのを待っています。

今、私はこんなこと考えていました。
のろけている訳ではなく、まじめに、、、といっても かた苦しい感じではなく、
今日が幸せ、旦那さんに「ありがとう」と言いたいことってなんだろう?
今日が幸せ、自分自身に「ありがとう」と言いたいことって何だろう?
どうしてこの2つの問いの答え探しているかというと、
「ありがとう」を作り出している要因を見つけると幸せが続いていくからなの。
なぜかというと、
結果を作り出している “要因” を繰り返せば
また同じ結果(幸せ)を得られる確率が高まるから。
100%絶対ではないけれど、確率は高まるの。
それに加えて、
幸せなことに焦点を当てて
脳を働かせていると
幸福感も増してくるのです(^^)
全然話は変わりますが、
《お知らせ》です。
今、スポーツの指導者の方々が求めているのは、
「いくら選手の実力を伸ばそうと頑張ってみても、なかなか選手が思うように動いてくれない」とか、
「チームに一体感がなくて困っている」
という時に、
相談に乗ってくれるアドバイザーです。
広い意味での“コミュニケーション”という視点から
監督などスポーツ指導者の方々が、最適な解を導き出せるサポートをすることができる「スポーツコミュニケーション」とは?
詳しくは
http://sportscoaching.jp/basic
をご覧ください。
私も参加しますので、ご参加される方は当日お会いしましょう!